実践事例

学びの場
学校段階
主な対象障害
教科等
特性・ニーズ
選択すると自動的に並び順を変更します。
定型発達の幼児における食行動促進のためにVisual Timerを用いた支援
概要
残り時間が色で示されるタイマーを用いて、時間を幼児にわかるようにする。
事例
Visual Timerを用いた幼児のしたく行動の促進
概要
残り時間が色で示されるタイマーを用いて、時間を幼児に判るように示す。
事例
学習アプリ「ロイロノート」を使用した国語「随筆」の作文指導
概要
負担の大きい書く動作を、比較的得意なiPadでの入力を活用することで、より学びやすくする。
事例
アプリ「瞬間日記」を使用した日記の宿題の作成(個別指導)
概要
負担の大きい”書くこと”についてiPadでの音声入力を活用することで、負担を軽減し、学習に集中する。
事例
Apple Watchを活用したタスク管理と集中力の保持(個別の活用)
概要
自分では築くことの出来ない過集中や集中切れに対して、振動アラーム機能を活用し、周囲に気づかれない方法で
本人に気付きを促す。
事例
アクションカメラを利用した中学校通常学級での板書記録(個別での活用)
概要
負担の大きい「書くこと」について代替手段を取ることで、授業の内容理解に集中することが出来る。
事例
タブレットPC、学習用デジタル教科書(マイ黒板機能)を使用した内容理解
概要
登場人物について整理し、内容理解につとめる。児童は登場人物の心情変化が気になりつつも「クラムボン」とは
何かについて関心を持ち、それぞれの考えを共有することになった。
事例
タブレットPC、筆順アプリを使用した書写
概要
書字が苦手な児童に対し、楽しく取り込むことが出来るように、教科書の例字ではなく、冬に関係した既習の文字を
選んで、自分とその文字のエピソードを考えながら書いた。
事例
AIロボット(音声読み上げ機能)、パワーポイントを使用した発表
概要
自分が出来ない部分をAIロボットが代替する事で、自分で発表するという場を設定した。
事例
タブレットPC、デジタルノートの再生機能機能を使用したカタカナ練習
概要
カタカナで書き表す言葉を理解し、筆順を確認しながら、丁寧に正しく書くことができる。
事例