実践事例

学びの場
学校段階
主な対象障害
教科等
特性・ニーズ
選択すると自動的に並び順を変更します。
適切な声の大きさで発表するための指導
概要
・自分の声の大きさをアプリで測定し、図式化、数値化により視覚的に把握することで、どのように相手に伝わっているかを示す。
事例
学期の個人目標を考えて記入し発表する指導
概要
・できていること(考える、入力、発表)を大切に目標を考えられるようにする。
・iPadの操作には慣れている。iPadを使ってイラストを描くことが趣味で、このアプリを日常的に使用している。→①目標のワークシートを「カメラ」機能で撮影して、データ化し、必要であれば「写真」アプリでトリミング等して、このアプリで編集できるようにする。
・スマホをもっており、フリック入力に慣れている。→②入力は「フリック入力」にする。
事例
板書とプリントをリンクさせるための指導
概要
・授業プリントで使用した画像を編集ソフトで白黒反転させ、黒板に直接投影できるようにする。
・授業プリントをそのまま投影することで、聞き逃しても記入場所がわかりやすくなる。
事例
児童が、主体的に物や人とかかわることを目指した指導
概要
・主体的な発信行動を豊かにする。
・因果関係理を促す(自分の動きで適切なフィードバックを受けれるように)。
事例
イメージした色を塗る経験をするための指導
概要
①手軽に色を作れる方法や、着色に失敗したときに即座にやり直しができる方法を考えることで困りの解消につなげる。
②自分で操作することで意欲を保ち、最後まで活動に取り組めるようにする。
事例
植物の成長の様子に注目し、視点を持って観察するための支援
概要
・植物を写真に撮り、平面画にしたり、注目させたい部分を拡大し焦点化したりして観察する。
・どの部分を観察日記に描くかを決め、その部分を写真に撮る。それを見ることで花や実、葉の形や数、大きさ等を捉えやすくし、日記に描けるようにする。
事例
SNSを活用して家族とつながるための指導
概要
・iPadとSNSを活用。遠隔地でも文字や画像、絵文字などを使用して家族と触れ合う機会を作る。
事例
自分の意見をまとめ、発表する経験を通して自信をもつ支援
概要
・iPadを使うことで意欲的な姿勢を促す。
・活動内容を精選し、見通しを持つ。
・「iPadを使って発表できた」という経験を振り返ることで自信につなげる。
事例
買い物学習におけるルールを身に付けるための指導
概要
・教員が自作の動画を作成することで、より興味、関心を持って、動画を見ることができる。
・端的な言葉や笛による警告音を用いて、買い物のルールやポイントに注目できるように工夫した。 
・1つの動画を3分程にまとめることで、集中して見ることができ、買い物学習のルールの理解につなげられるようにした。
事例
原稿を読んで発表する指導
概要
・発表意欲を大切に、原稿の工夫をする。
・できることを活かす。操作の簡略化。
(スマホを持っており、iPad操作は慣れている様子がある。)→①原稿をiPadで入力して作成する。文字のポイントをあげる。②指でスライドしてページをかえる。
事例