実践事例
ICT機器(視線入力装置)を使って自分の思いを表現しよう
概要
・ICT機器(視線入力装置)を使って,意思の表出意欲を高めることができる。(自立活動の区分:人間関係の形成(1)環境の把握(1)コミュニケーション(4))
VOCAを用いて、朝の会・帰りの会で司会進行をする。
概要
・児童の「ぼくもやりたい!」という気持ちを、端末を活用することで叶え、達成感を感じられるようにすること。
・友達や教師の活動に合わせて画面上のカードを選択することで、友達や教師の動きに注目したり待ったりする態度を養うこと。
・活動への興味と集中を継続できるようにすること。
・友達や教師の活動に合わせて画面上のカードを選択することで、友達や教師の動きに注目したり待ったりする態度を養うこと。
・活動への興味と集中を継続できるようにすること。
タブレット端末を活用して,自分でできることをしよう
概要
①視覚的な支援や環境整備を行うことで,すべきことが分かり主体的に行動できるようにする。(自立活動の区分:環境の把握(4))
②依頼が必要な場面で,自分から近くの教師にタブレット端末を活用して依頼する。(自立活動の区分:環境の把握(4)(5),コミュニケーション(4))
②依頼が必要な場面で,自分から近くの教師にタブレット端末を活用して依頼する。(自立活動の区分:環境の把握(4)(5),コミュニケーション(4))