本サイトについて
お知らせ
本サイトについて
特別支援教育教材ポータルサイト利用上の留意点
詳細検索
教材・支援機器
実践事例
リンク集
本サイトについて
お知らせ
本サイトについて
特別支援教育教材ポータルサイト利用上の留意点
詳細検索
教材・支援機器
実践事例
リンク集
実践事例
学びの場
通常の学級
特別支援学級
通級による指導
特別支援学校
学校段階
就学前
小学生
中学生
高校生
主な対象障害
視覚障害
聴覚障害
知的障害
肢体不自由
病弱・身体虚弱
言語障害
自閉症
情緒障害
学習障害
注意欠陥多動性障害
教科等
国語
社会・地理歴史・公民
算数・数学
理科
生活
英語・外国語活動
音楽
図画工作・美術・芸術
体育・保健体育
技術
家庭
職業
情報
道徳
総合的な学習(探究)の時間
特別活動
自立活動
全般
特性・ニーズ
見る
聞く
話す
読む
書く
計算する
推論する
動作と姿勢
日常生活活動
感覚の調整
不注意・多動性・衝動性
コミュニケーション
知覚・認知
遠隔学習
検索
並べ替え
登録日(古い順)
登録日(新しい順)
表示件数(昇順)
表示件数(降順)
選択すると自動的に並び順を変更します。
学習資料等の拡大提⽰
概要
図表やグラフ等などの資料から読み取り考察する
事例
詳細
クラウドを使⽤した学習の工夫
概要
(単元で扱う英単語や文法の理解、教科書本文の理解)
事例
詳細
Web サイトの検索
概要
政党や選挙の仕組みについて調べていきながら、民主政治の基本となる考え方について理解できるようにする
事例
詳細
動画によるモデル提示
概要
お楽しみ会に持っていくプレゼントを自分で検索し、材料を調べて購入し、動画を見ながら自分で自作する。
事例
詳細
Web 会議システムを活⽤した交流及び共同学習
概要
同じ障がい種の生徒同士が、お互いの学校の紹介したいことを伝え合ったり話し合ったりする機会をもつ。
事例
詳細
アクセシビリティの設定
概要
東洋医学の見方で患者の証(病状)を決定していく単元で、教科書や資料を確認しながら生徒自身が証を導き出すことを目標としている。
事例
詳細
活動量計による心拍の測定
概要
生物には体内環境を維持する仕組みがあること及び免疫の仕組みを理解する。
事例
詳細
Google マップ ストリートビューによる歩⾏計画づくり
概要
目的地までの経路を調べ、安全を確認しながら歩行計画を立てる。
事例
詳細
アプリ『Google Classroom』による授業の情報共有
概要
数学の「Google Classroom」を作成し、数学の全ての単元で課題の提示・提出・質問の対応等ができるようにした。
事例
詳細
アプリ『Jambord』を使った意⾒の共有
概要
三角比の意味やその基本的な性質について理解し,三角比を用いた計量の考えの有用性を認識するとともに,それらを事象の考察に活用できるようにする。
事例
詳細
«
1
2
...
40
41
42
...
43
...
44
45
46
...
84
85
»