実践事例

学びの場
学校段階
主な対象障害
教科等
特性・ニーズ
選択すると自動的に並び順を変更します。
くまさんクイズ
概要
・「くまさん、くまさん」と繰り返す、わらべ歌独特の言葉の響きや感じることのできる文章であり、くまさんと子供の動作が生き生きと描かれている。児童が伝統的な言語文化の側面からも言葉に触れ、感じたり楽しんだりすることが期待できる。物語の一場面を簡単な言葉で唱えたり、動作化したりして親しむことをねらいとしている。
事例
タブレット端末を使⽤した学習内容の振り返り
概要
・教師の動作を見て、文章を考える学習であった。例として、「・をみがく」のように、主語述語を使った2語文を作った。教師の動作はタブレット端末を使って動画を撮影した。解答するときは、①主語を答える、②助詞(を)を答える、③述語を答える、の順で段階的に行った。本時の内容を始める前に、前時学習した
内容の復習を行った。復習の時に、解答が分からない時には、前時に撮った動画を確認して振り返るようにした。
事例
パワーポイントを⽤いた『合わせる』の学習
概要
切り離した絵のそれぞれの絵カードから情報を読み取り、読み取った情報を基に、1枚の絵を完成させる学習
事例
タブレット端末による⾳声⼊⼒および書⾒台による姿勢維持
概要
・学校周辺のハザードマップを、市の Web サイトからダウンロードすることで、いつでも確認することができることを知る。また、ハザードマップの見方を学習し、マークの意味や安全な場所を知ることで、どこへ避難すればよいか考えることができるようにする。
事例
ipad を利⽤しての情報収集・活⽤について(主権者教育)
概要
・1か月後に行われる衆議院議員の選挙について、模擬選挙の形で体験する(選挙管理委員会指導の下実施)
・動画などを活用して選挙方法を学習するとともに、立候補者について自分で情報を収集し、投票する立候補者を決め、模擬選挙で投票することができる。
事例
Scratch を使った効果音リスト
概要
絵本に出てくる音を生徒がスイッチ操作で鳴らし、自分で表現できるようにした。
事例
修学旅行における同級生とのリモート通信
概要
日帰りの修学旅行で、感染症予防のため一緒に参加できない同級生とのリモート通信を行い、現地の様子を伝えたり、質問に応答したりする。
事例
学校祭のポスターにデジタル表現を取り入れた活動
概要
お絵かきアプリを使用してタブレットの画面に触れて、学校祭のポスター原画をコスモスの花をイメージして描く。手の動きに合わせて、タブレットの向きを調整する。
事例
編集動画を手本にした体つくり運動
概要
手軽な運動や律動的(リズミカル)な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことによって、自分の体の状態に気付き、体の調子を整えたり、仲間と豊かに交流したりすることができる。
事例
ものがたりパズル
概要
物語や説明文などの文章を、いくつかの文のまとまりで区切り、正しい文脈になるように並べ替えることで読解力を高める。
事例