実践事例

学びの場
学校段階
主な対象障害
教科等
特性・ニーズ
選択すると自動的に並び順を変更します。
実物投影機やプレゼンテーションスライドを使った発表
概要
自分の意見や他者の意見をワークシートに書き加えてまとめたり、スライドを作成して発表したりする活動を通して内容の理解を深める。
事例
「GoogleMeet の画面共有機能」
概要
文章問題から論理的に試行し、内容の正誤を判定する。
事例
動画資料や Jamboard を活⽤したシネメデュケーション
概要
・cinema(映像)+medical(医療)+education(教育)を組み合わせた造語で、映像やメディア素材の一場面を題材に、「医療倫理」「患者との関係」などのテーマをディスカッションしながら考えを深めるという教育指導法について体験する。
事例
オンラインでの集会活動
概要
他の学級の児童と話をしたり遊んだりする活動を保障する。
事例
学習資料等の拡大提⽰
概要
図表やグラフ等などの資料から読み取り考察する
事例
クラウドを使⽤した学習の工夫
概要
(単元で扱う英単語や文法の理解、教科書本文の理解)
事例
Web サイトの検索
概要
政党や選挙の仕組みについて調べていきながら、民主政治の基本となる考え方について理解できるようにする
事例
動画によるモデル提示
概要
お楽しみ会に持っていくプレゼントを自分で検索し、材料を調べて購入し、動画を見ながら自分で自作する。
事例
Web 会議システムを活⽤した交流及び共同学習
概要
同じ障がい種の生徒同士が、お互いの学校の紹介したいことを伝え合ったり話し合ったりする機会をもつ。
事例
アクセシビリティの設定
概要
東洋医学の見方で患者の証(病状)を決定していく単元で、教科書や資料を確認しながら生徒自身が証を導き出すことを目標としている。
事例