教材・支援機器

特性・ニーズ
教科等
支援機器教材分類
動作環境(OS)
販売終了
選択すると自動的に並び順を変更します。
「ドロップトーク」でスケジュール確認~終業式の予定表
画像

IMG_1167.jpgIMG_2121.jpg

概要
・本実践では、DropTalkのスケジュール機能を使って児童が自分で終業式の式次第を確認できるようにしました。・スケジュールの作成は、編集機能を使って「手順を追加」で項目を増やせます。シンボルは内蔵されているものに加え、写真も追加できます。・画面上の項目をタップすると赤囲みになり、読み上げ機能を使えば、項目を音声で確認できます。・項目の左側の円の部分に触れるとチェックが入り、項目がグレーになるため、「おわり」を意識しやすくなります。
一年生の漢字
画像

1412b7cdb8f1305946c4d4ca7576d38c.png148e341a65baad121676fa7513c42f65.jpg

概要
・小学校一年生で習う漢字の学習ができるアプリです。<br />・「なぞり書き」「マッチング」「かるた」の3つのモードがあり、イラストや音声に合わせて学習ができ、書き順や読み方、意味を覚えることができます。<br />・アプリはシリーズ化されていて、子どもの発達段階に応じてステップアップさせていくことができます。・本実践では、紙媒体の漢字のプリントと組み合わせて活用しています。
レジスタディ③~学校祭で自分で作った物を売ったよ!
画像

image24.jpegimage15.jpeg

概要
・本実践では、「レジスタディ」を学校祭の模擬店の会計係が活用し、製品販売を行いました。・あらかじめ登録しておいた商品の写真を購入数だけタップすると代金を計算することができます。・受け取ったお金を画面のお札や硬貨とマッチングさせ、枚数だけタップするとお釣りの金額がお金のイラストと共に表示されるので、お金のイラストを見ながらお釣りを渡すことができます。
書き順ロボ ひらがな/カタカナ
画像

ff9bb7715defd7f165425ab9216c0a26.jpgimage62.jpeg

概要
・ひらがなやカタカナの書字練習で活用しています。・文字の書き順が数字で表されています。表示された文字を書き順のとおりに、指やタッチペンでなぞります。書き順認識機能があり、正しい書き順かどうかを判定し、間違っている場合は再び同じ文字が表示されます。正しくなぞることができたときには、‟大変よくできました”の判子が押され、次の文字が表示されます。<br />・50音順に文字を表示していったり、ランダムに文字を表示したりと、学習の順番を選ぶことができます。<br />・「れんしゅう」モードとゲーム感覚で学習できる「バトルモード」があります。
コインクロス②
画像

IMG_1025.jpgIMG_0792.jpg

概要
・指定された金額のコインをクロスワードのマスに入れていくパズルゲームです。算数、数学のお金の学習で活用しています。・児童生徒の学習状況に合わせて、買物のトレーニング、お金の支払い方、お釣りの計算、金種の学習ができます。&nbsp;&nbsp;・ゲーム感覚で楽しみながら学習できます。