教材・支援機器

特性・ニーズ
教科等
支援機器教材分類
動作環境(OS)
販売終了
選択すると自動的に並び順を変更します。
黒板パチリ
画像

IMG_3110_R.jpgIMG_3115_R.jpg

概要
本実践では、板書した黒板をタブレット端末機のカメラで撮影し、ノート代わりに活用しています。・撮影するだけなので筆記が難しい子どももノートをとることができます。
どこでもスクリーン
画像

image14.jpeg

概要
・本実践では、プロジェクターの映像を、子どもの身体の状態に合わせて『見えやすい』『リラックスできる姿勢で見られる」といった観点で検討し、スクリーン以外のいろいろな場所に映しています。
クックパッド 
画像

IMG_01711.jpgP10605921.jpg

概要
・料理のレシピがたくさん載っています。写真付きなので分かりやすいです。・材料や調理時間、調理方法などに応じてレシピを検索することができます。子どもの目標や調理能力に応じて「簡単」や「フライパン」「電子レンジ」といったキーワードで検索をかけ、レシピを絞り込むこともできます。
たすくコミュニケーション
画像

P1030706.jpgP1030704.jpg

概要
・コミュニケーションカードを組み合わせて簡単な文章を作成することができます。・読み上げ機能があり、作成した文章を読み上げてくれます。・コミュニケーションカードは、カメラ機能と録音機能で、オリジナルカードを作成し追加することができます。
モーションヒストリー ②
画像

DSCF9734.jpgDSCF9733.jpg

概要
・OAK(オーク)には、特殊カメラで捉えた人の動きをパソコン画面上に色の変化で記録する「モーションヒストリー」という機能があります。写真のように子どもの動きを「モーションヒストリー」でとらえると動いた部分だけを色情報にして記録してくれます。動きの量が増えると青から黄色、赤へと色が変わります。・動きが少ない子どもの小さな動きを観察することができます。小さな動きでも、動いた箇所は色が変わるので、どこがどのくらい動いたかを客観的に観察しやすくなります。逆に、色がほとんどないときには、じっとしているときであるとわかります。