教材・支援機器
どこでもスクリーン
概要
・本実践では、プロジェクターの映像を、子どもの身体の状態に合わせて『見えやすい』『リラックスできる姿勢で見られる」といった観点で検討し、スクリーン以外のいろいろな場所に映しています。
クックパッド
概要
・料理のレシピがたくさん載っています。写真付きなので分かりやすいです。・材料や調理時間、調理方法などに応じてレシピを検索することができます。子どもの目標や調理能力に応じて「簡単」や「フライパン」「電子レンジ」といったキーワードで検索をかけ、レシピを絞り込むこともできます。
たすくコミュニケーション
概要
・コミュニケーションカードを組み合わせて簡単な文章を作成することができます。・読み上げ機能があり、作成した文章を読み上げてくれます。・コミュニケーションカードは、カメラ機能と録音機能で、オリジナルカードを作成し追加することができます。
モーションヒストリー ②
概要
・OAK(オーク)には、特殊カメラで捉えた人の動きをパソコン画面上に色の変化で記録する「モーションヒストリー」という機能があります。写真のように子どもの動きを「モーションヒストリー」でとらえると動いた部分だけを色情報にして記録してくれます。動きの量が増えると青から黄色、赤へと色が変わります。・動きが少ない子どもの小さな動きを観察することができます。小さな動きでも、動いた箇所は色が変わるので、どこがどのくらい動いたかを客観的に観察しやすくなります。逆に、色がほとんどないときには、じっとしているときであるとわかります。