実践事例
卒業後に向けて、一人で生活していくための指導
概要
・自分でタブレットを操作し、アレルゲンがふくまれていないか確認をさせることで、食べることへの不安を取り除く
・簡単な操作で視覚的な情報を得ることができる
・簡単な操作で視覚的な情報を得ることができる
長期休業中の家庭での様子を記録するための支援
概要
長期休業に入る前に保護者と使用方法を確認し、生活表の代わりにして児童と一緒に取り組んでいただくようにお願いした。児童の手を支えて一緒に操作をしてもらったので、保護者の記録表でなく、児童の休み中の学習として生活表を作成することができた。
目的地まで一人で安全に移動するための指導
概要
・距離を教えてくれることで、頭の中におおまかな地図が描ける。
・道案内をしてもらえることで、一人で目的地に行くことができる。
・一人で行けるという自信をつけることで、行動範囲が広がる。
・道案内をしてもらえることで、一人で目的地に行くことができる。
・一人で行けるという自信をつけることで、行動範囲が広がる。
音声を繰り返し聞くことで、算数の学習に意欲的に取り組むための指導
概要
・DropTalkで、めあてを録音し、繰り返し聞けるようにする。
・児童が気が付いたことを、めあてと同様に録音し、授業のまとめや振り返りで改めて聞く。
・音声の教材を作成する(かけ算九九)
・児童が気が付いたことを、めあてと同様に録音し、授業のまとめや振り返りで改めて聞く。
・音声の教材を作成する(かけ算九九)
書字に時間がかかる生徒が学部集会ですばやく記録をとるための支援
概要
・iPadの音声入力機能を使って素早く記録をとれるようにする。
・「役割が果たせている」という達成感を味わうことができるようにすることで、自信がもてるようにする。
・「役割が果たせている」という達成感を味わうことができるようにすることで、自信がもてるようにする。
自己表現活動に抵抗感をなくしていく指導
概要
・成功体験を増やす指導計画の工夫
・ロイロノートでスライドショーを作ることで、発表をする上での手助けになるようにする。
・発表をする上で気を付けるポイントを具体化する。
・練習を重ね、発表することに抵抗をなくす。
・ロイロノートでスライドショーを作ることで、発表をする上での手助けになるようにする。
・発表をする上で気を付けるポイントを具体化する。
・練習を重ね、発表することに抵抗をなくす。
知りたい内容を調べたり、相手にわかりやすく伝えたりするための指導
概要
・Keynote・GoogleMapsの活用
・提示した課題を具体的に書くための項目(時間・場所等)を示す。
・上手く文章にできない時には、画像やイラストを使用するなど、工夫するよう促す。
・提示した課題を具体的に書くための項目(時間・場所等)を示す。
・上手く文章にできない時には、画像やイラストを使用するなど、工夫するよう促す。
自分の気持ちや話したいことを他者に伝えるための支援
概要
・身近なものの名前や動きを表す言葉の学習をする
・伝えたいことが伝わる充実感などを味わうことができるようにする
・自分の気持ちや話したいことを簡単に伝えることのできるアプリの導入
・身近な人や物の実物写真などを取り入れて活用することのできるアプリの導入
・伝えたいことが伝わる充実感などを味わうことができるようにする
・自分の気持ちや話したいことを簡単に伝えることのできるアプリの導入
・身近な人や物の実物写真などを取り入れて活用することのできるアプリの導入
情報を整理して相手に分かりやすく伝えるための方法を学習する指導
概要
たくさんの情報の中から伝えたいことを選ぶことができるようになる。
自分が伝えたいことを、相手にわかりやすいように選ぶことができる。
自分が伝えたいことを、相手にわかりやすいように選ぶことができる。