実践事例
「学年生単における児童によるICT活用」
概要
①iPadを頼りに自分たちでミッションを進めるQRコードを読み込むと、次の行き先やミッション内容が動画で示される。
②切符の買い方を練習決められた場所をタッチすると、券売機の次の画面に進む。
③動物の調べ学習東武動物公園のHPを見て、お気に入りの動物をスクリーンショットで撮る。
②切符の買い方を練習決められた場所をタッチすると、券売機の次の画面に進む。
③動物の調べ学習東武動物公園のHPを見て、お気に入りの動物をスクリーンショットで撮る。
「群馬のいいね!を見つけて伝えよう」
概要
・iPadでの文字入力に慣れていたので、読み札の文字を見たり、教師の言葉を聞いたりしながら意欲的にスライドづくりに取り組めた。
・絵札が表す実際の場所の画像をスライドに加えたことで、他生徒から「知ってる」「温泉」などと反応があった。
・録音した自分の音声を聞いて確かめながら繰り返し録音したことで、一文字ずつゆっくり文字を読もうとする姿が見られた。
・絵札が表す実際の場所の画像をスライドに加えたことで、他生徒から「知ってる」「温泉」などと反応があった。
・録音した自分の音声を聞いて確かめながら繰り返し録音したことで、一文字ずつゆっくり文字を読もうとする姿が見られた。
「旅費の計算」(ブドウ狩り編)
概要
▲iPadでGoogleアプリを使った豆テスト(反復計算)
▲Googleアプリ(Forms)を使うことで採点も自動で行う
▲ブラウザーを使って課題の調べ物
▲調べた内容で話し合い
▲Googleアプリ(Forms)を使うことで採点も自動で行う
▲ブラウザーを使って課題の調べ物
▲調べた内容で話し合い
産業科のあいさつ運動の振り返り
概要
・iPadでgoogle formsを利用して、その場で一人ひとりアンケートを実施。
・学年主任が全体の傾向を円グラフや一覧表から見て講評。
・その後、個別の回答を見ながら、一人ひとり感想を聞き、あいさつ運動の振り返りを実施。
・学年主任が全体の傾向を円グラフや一覧表から見て講評。
・その後、個別の回答を見ながら、一人ひとり感想を聞き、あいさつ運動の振り返りを実施。