教材・支援機器

特性・ニーズ
教科等
支援機器教材分類
動作環境(OS)
販売終了
選択すると自動的に並び順を変更します。
視覚障害児用 ユニバーサル食器
画像

視覚障害児用 ユニバーサル食器

概要
視覚障害のある幼児が、一人で食べられるように工夫した食器です。姿勢の保持が難しく、左手で食器を持つことが困難なため、持ち手をつけました。
足裏感触迷路
画像

足裏感触迷路

概要
足の感触を頼りにして歩きます。感覚の違いを感じながら、落ちないように注意深く進みます。足裏の感覚を豊かにすることができます。
ボッチャ投球具
画像

ボッチャ投球具26-2.jpg26-3.jpg26-4.jpg

概要
重度の障害者でも楽しめるスポーツであるボッチャをボールが投げられない児童生徒も楽しめるよう、競技規則で許されている投球具を作りました。
溝のある皿
画像

溝のある皿

概要
スプーンで食事をする際、市販の皿では食物がスプーンからこぼれてうまくすくうことができません。そこで底を逆三角の丸溝にして、スプーンの動線に必ず食物があるようにし、食事動作の効率化と食事の自立を目指しました。
知恵のころころ型抜き「くるくるころころすっとん」
画像

知恵のころころ型抜き「くるくるころころすっとん」166-2.jpg166-3.jpg166-4.jpg

概要
1 教材の特性を生かした学習 ①目の使い方と手の動かし方の学習 ②物の動きを目で追う学習 ③両手で物の向きを調節しながら操作する学習2 使い方 ほぼ真ん中に置いた木製の車輪「ころころ」を手で引っ張って、左右の大きな穴の開いたところから抜くようにします。「ころころ」が手で取れたら、褒め、良かった点や課題等を伝えます。