実践事例

筋疾患及び神経性疾患の生徒のPrintDisabillityへの対応策として、オンラインストレージの機能がついたフリーソフト等を活用した教科指導における学習支援
概要
8月下旬より、情報部の教員が担当する「地理A」の授業の中でPDF-X-Change-Viewerを使わせ、授業の中で基本的な操作方法を指導した。また、授業で取り扱った資料のデータや、自分で作成した学習プリントを病院や自宅で復習するために、Dropboxを各生徒のパソコンにインストールさせ、基本的な操作方法や効果的な活用法について授業の中で指導した。また、「地理A」でのソフトの活用が定着してきたところで、他の教科(英語、数学、理科)の教師にも情報部の担当者がソフトの基本操作等を個別に伝え、教科担当者間で指導方法に格差が出ないように配慮した。 10月以降は生徒もソフトの操作に慣れ、各教科の特性に応じて、自ら工夫してパソコンでのノートテイクやデジタル教科書への書き込みができるレベルに達している。また、各教科担当者も教材研究の際にこれらのソフトを使って学習プリントや定期テストの問題を作るなど、生徒の状況に合わせた授業スタイルの構築ができるようになりつつある。
学校名

学びの場
特別支援学校
学校段階
高校生
主な対象障害
肢体不自由
教科等
国語, 社会・地理歴史・公民, 算数・数学, 理科, 生活, 音楽, 図画工作・美術・芸術, 技術, 体育・保健体育, 道徳, 英語・外国語活動, 総合的な学習(探究)の時間, 特別活動, 自立活動
特性・ニーズ
書く
事例
事例へのリンク
使用する支援機器教材名

支援機器教材へのリンク
登録年月日
2015-03-05 21:11:00
閲覧数
2069