実践事例

自分で伝えたり発表したりするための支援
概要
・言葉でコミュニケーションを図ることが難しく、発表の場では教師が自分の代わりに発表してくれるのを待つ傾向にある。
・選択をする場面では、指さしか頷きなどで意思表示をしている。
・短い文章で済む自分がどうしても伝えたいことは、筆談で教員に伝えることができる。
・客観的に自分のことを捉えることが難しく、現場実習等でコミュニケーションの課題を度々指摘されているが、本人はそのことを課題や困りとして捉えられていない。
学校名
大分県立中津支援学校
学びの場
特別支援学校
学校段階
高校生
主な対象障害
知的障害
教科等
全般
特性・ニーズ

事例
事例へのリンク
使用する支援機器教材名
[機器] タブレット[教師が使用したツール] デジタルソフト [生徒が使用したツール] 『読み上げ「ゆっくり棒読トーク」』
支援機器教材へのリンク
登録年月日
2025-09-12 09:19:46
閲覧数
21